入門のご案内・Q&A

入門ご案内

稽古日時

・稽古
月曜日、火曜日、水曜日10~21時(最終入室19半時)
土曜日、日曜日7~15時(最終入室13時半時)
(月8日ほど)

・立礼(テーブルとイス席)
金曜日10~21時(最終入室19時半)
(月2日)

稽古、立礼ともに稽古時間は1時間半位を目安にお考えください

・花月(月2回 水曜日19~21時30分、土曜日9~12時)

稽古、立礼、花月の日程を2ヶ月前に連絡します。2回の稽古日を連絡してください。

稽古日は振替可能です(当日の振替はお断りします)

年間行事

初釜(2月)、炉開(11月)、茶事、茶会

初釜や炉開は、稽古人一同が集まりお祝いをします。
茶事や茶会では、お客様をご招待しおもてなしします。

輪読会

月3回 水曜日

茶道史などのZOOM輪読会をしています。
別に月3回 源氏物語の輪読会もあります。

入門料

10,000円

稽古

月2回

月謝

12,000円(大学生・高校生9,000円、中学生・小学生6,000円)
その他年中行事などは別途

連絡先

お問い合わせは、entry@123kai.org までメールをお送りください。

Q&A

Q.どのような人が稽古していますか?

A.30、40代のビジネスマンを中心に、小学生から60代の方まで稽古しています。男女比は3対7くらいです。

Q.稽古日時はどのように決まりますか?

A.稽古日の中で希望を元に決定します。
前日までであれば変更可能です。

Q.お稽古は着物で行うのでしょうか?

A.洋服でも結構です。
ジーンズは遠慮してください。女性は膝が隠れるスカートをお召しください。

お稽古時に白足袋、または白い靴下に履き替えてください。

Q.始めるには何が必要ですか?

A.懐中道具、白足袋、または白い靴下のみです。
懐中道具とは、扇子、帛紗、懐紙、楊枝を指します。
詳細は入門時に説明いたします。

Q.正座が苦手なのですが、お茶のお稽古に通えますか?

A.長時間、正座する必要はありません。だんだんと慣れてください。
また、テーブルとイスを使った立礼(りゅうれい)というお稽古もあります。

Q.入門前にお稽古を見学させて頂くことはできますか?

A.稽古日であればご見学可能です。
事前にこちら(entry@123kai.org)までご都合のよい日程をご連絡頂ければ、稽古日をお知らせ致します。

また、体験茶会を月に一回行っています。こちらもご活用ください。